頂点から消失点へ:レヴュースタァライトにおける「塔」と遠近法

アニメ・少女☆歌劇 レヴュースタァライトTVシリーズ)のシンボルは何か? といえば、いちばんに思い浮かぶのはだろう。「二層展開式少女歌劇」と銘打たれた*1この作品において塔は、現実世界においては東京タワーとして、作中作のレヴュー「スタァライト」においては星摘みの塔として存在する。

塔のモチーフは作品の随所に見られる。観客のメタファーでもある登場人物(動物)のキリンはしょっちゅう東京タワーを模したポーズをとるし、主人公の華恋は東京タワーから突き落とされる夢を見る。TVシリーズにおける塔は、演者にとっての観客のメタファーであり、ひとつの頂しかもたない演者同士の競争のメタファーであり、タロットカードで象徴されるように、試練のシンボルであった。

塔の変遷

聖翔音楽学園99期生にとって、1年時に上映した第99回公演「スタァライト」における塔は、塔である。

TVシリーズの舞台である、99期生たちが2年時に上映した第100回公演「スタァライト」における塔は、はじめは塔であったが、演出が変更され、橋として捉えられるようになった。

では、劇場版レヴュースタァライトにおいて99期生が卒業公演として演じた第101回公演「スタァライト」における塔はどうだろうか?

塔は鋳つぶされ原型を失い、まっすぐに伸びる線路となる。

本稿では、TVシリーズ・劇場版レヴュースタァライトの作中で用いられる象徴の変化に注目しながら、「スタァライト」という演目が各年度ごとにどのように再解釈され、再生産されたかを考察する。

演出の変化

聖翔音楽学園99期生は在学中の三年間、学園祭でレヴュー「スタァライト」を上演するが、その演出は毎年度ごとに大きく異なる。

TVシリーズの舞台である第100回公演「スタァライト」において塔は、序盤・中盤にかけてはいわゆる「塔」のメタファーとして、試練や競争の象徴として演出される。
Image
頂点の華恋と地上のななが対峙する象徴的なカット

塔には頂はひとつしかないので、「スタァ」は一人だけである。塔には頂はひとつしかないので、クレールとフローラが塔を登ってともに幸せになることはできない。

戯曲、スタァライトは悲劇。結末は別れと決まってるんだよな〜

この状況を演出によって転化してみせるのがTVシリーズ、第100回公演「スタァライト」の終盤で、ここで塔は横倒しになり、橋へと変身する。

Image
もちろんロンドン・タワーブリッジのダジャレ

横倒しになることで塔は競争や頂点の唯一無二性を失い、逆に孤立やディスコミュニケーションの解消のシンボル(橋)になり、悲劇の必然性が失われる。塔を橋として見ることがTVシリーズ・第100回公演の「スタァライト」再解釈であり、これによって「二人でスタァになること」が可能になる、というロジックである。

Image
塔を横倒しにしてひかりちゃんへの架け橋に用いることが暗示されている

舞台の多義性

所与の「舞台の原案」をどのように演出して上演するかは、与えられた「絵」をどのように見るか、のアナロジーとして捉えることができるだろう。スタァライトの原書の挿絵や聖翔祭のポスターの画像は、砂漠にたつ孤独な塔に見えるだろうか?

塔の上端が細くなるのをパースと思えば、この絵は同時に、星と星のあいだにかかる橋として見ることもできるのではないか?*2
ImageImage

TVシリーズは、「スタァライト」という戯曲を咀嚼や再解釈しながら完成にむけて練習を重ね何度も演じる、同じ戯曲の再生産の話であった。聖翔音楽学園では生徒たちは三年の在学期間中ひとつの戯曲を毎年演じることになっており、去年よりも、昨日よりも進化した「スタァライト」を再生産しつづける。劇中のモチーフの通り、戯曲「スタァライト」自体が彼女たちにとっての塔であり、のちに橋として再解釈された。

では、「スタァライト」が終わったらどうなるだろうか? 次の演目になったら?

次の舞台へ向かうための徹底的な再生産、レヴュー「スタァライト」を完全に解体しきったのが、劇場版・レヴュースタァライトである。

対応表

公演 第99回公演 第100回公演 第101回公演(卒業公演)
舞台 TVシリーズ TVシリーズ 劇場版
塔? 線路
てっぺん 頂点 対岸 消失点(無限遠
レヴュー オーディション 舞台
塔の破壊 しない 横転 改鋳
キリン
ひかりの武器 長剣(*イギリス) 短剣(白いワイヤー) 短剣(赤いワイヤー)

線路

キービジュアルから見える通り、劇場版のモチーフは線路である。
Image

劇場版・レヴュースタァライトの序盤に、神楽ひかりが短剣についた赤いワイヤーを東京タワーの鉄骨のように張り巡らせていて、それを巻き取って崩す——というシーンがある。巻き取られたワイヤーは一本の線として伸びていき、やがて果てしなく続く線路になる。神楽ひかりのワイヤーの色は劇場版で白から赤に変化しているのは象徴的で、もちろん、これは塔の解体や再生産を意味すると同時に、「運命」のモチーフでもある。

劇場版では、線路は塔である。第100回目の公演では横倒しにして橋として解釈された塔は、今回は原型を失うまで完全に解体され、鋳つぶされ、線路として再成形・再解釈される。

ImageImage
華恋とひかりが子どものころに行った「スタァライト」のデザインの変化に注目したい。TVシリーズ(左)のパンフレットでは、ルビンの壺のように掲げられた二つの手の影が塔を形作るデザインなのだが、劇場版(右)のポスターでははっきりとピンクと赤の(線路のような)塔に変更されている。線路としての塔の描写がわかりやすい一例である。

前にあげた短剣の赤いワイヤーのほか、塔の影のように見えていたものが線路として伸びていく演出、東京タワーの先端がずっと伸びていき空へ溶けていくカットなど、塔を線路として捉えなおす表現は作中にいくつも発見することができる。

地平線まで続く線路が象徴するものが何かといえば、卒業後の99組を待ち受ける広大な未来の展望や不安、可能性といったところだろうか? 乗り越えた試練(塔)の骨組みをバラしてその素材を自分のすすむ道へのレールとして敷くのは、力強く明るい象徴であるように思う。

舞台と遠近法

f:id:xcloche:20210619100840p:plain 同名の舞台(戯曲)ではだいたいの筋書きや登場人物は決まっていて、その戯曲のアイデンティティーとして変えてはいけない(変えるとその戯曲ではなくなってしまう)一線が存在する。

たとえば「スタァライト」では、塔のモチーフがそれである。上の図のポスターのように、スタァライトスタァライトであるためには、第99回、第100回、第101回で画面中央に塔がそびえている構図を変えることはできない。これはスタァライトの核であり、ここを変えると別の戯曲になってしまうからだ。

同名の戯曲の、劇団による味の違いや、再演されるたびに変わるバリエーションは、脚本をまったく別ものに作り替えることではなく、戯曲を再解釈し、演出として見せ方を変えることによって生みだされる。これは、同じ戯曲(ポスターの構図)を見るための視点(パースペクティヴ)を変えるアナロジーに対応する。

TVシリーズでは、「スタァライト」をどう悲劇でなく終わらせることができるかという話が、誰かひとりだけがスタァの座を得ることができる舞台少女の厳しいキャスティングの構造と照応しながら展開された。

「ポスターの図像をどう見るか」に還元すれば、塔を橋として見るTVシリーズの再解釈は、塔のてっぺんに見えていたところを奥行きのある道の先/向こう側の星として見ることで、平面だった塔に奥行きを与え、頂点の構造を解体する視点である。

劇場版のはどうか? 塔を地平線まで続く線路として見ると、塔の頂点は遠近法の消失点に対応する(ポスター参照)。消失点があるのは無限遠である。一人しか立てなかったはずの塔の頂点は、「橋」の解釈のさらに先にある「線路」の解釈によって、どこまでも続く先の見えない、しかし運命によって舗装されている道へと転化された。

この読み替えは、読み取る次元をあげる俯瞰的な視座が必要なものである。有限の一点を無限遠へと飛ばすこの再解釈が、文字通り、レヴュー・スタァライトに無限の奥行きを与える。

メモ:塔以外のモチーフ

華恋とひかりのシンボルである王冠と光の髪飾りもそれぞれスタァライトの呪縛として描かれており、砂漠にこれらを置いてきてこざっぱりとした二人が描かれていた。

TVシリーズにおける上掛けはオーディション残留の証であり、それを脱ぐ・外されることにはオーディション脱落というマイナスの意味しかなかったのだが、劇場版では「スタァライト」の呪縛をとして再解釈されており、能動的に手放すことが前進として描かれていてよかった。99組のみんなが上掛けを宙に投げ棄てるシーンがよすぎる。

メモ:キリン

劇場版でのキリンはぜんぜん塔ではなく(お得意の東京タワーポーズもとらない)、舞台を鑑賞するオーディエンスのメタファー*3に徹していた。オフィスビル街など大きなものと対比することで小さく見えるよう描写されていたのも印象的だった。

メモ:舞台を降りること、また上がること

再演すること・新しい役をやること(=アタシ🗼再生産)で生まれ変わるためには一度舞台から退場する必要があり、それは皆殺しのレヴューであったり、おのおののワイルドスクリーーーンバロックで描写されたことだったりした。鋳直すことのモチーフはTVシリーズでも描かれていた(溶かされた王冠が衣装の部品として鋳造される)が、今回は個人についてだけではなく、舞台そのものについても改鋳が行われていたのが新鮮だった。

落下や奈落に飛び込むことで生まれ変わる演出はたくさんあったが、やっぱり清水の舞台からデコトラが落下したら積んでたコンテナに桜の花びらが大量に詰まってるのはサイコー。

メモ:塔の破壊

第101回公演は99組にとってのレヴュー「スタァライト」の千秋楽であり、舞台を完全に解体し尽くす必要があった。巨大な東京タワーはスタァライトそのものであって、序盤に東京タワーを形作っていたひかりのワイヤーがくずれて赤い糸になるように、実際、クライマックスで東京タワーはきれいに真ん中から爆発・崩壊する。
よく見ると倒壊した塔の向こうには線路が続いていて、塔の鉄を原料にどこまでも続く線路が鋳造されていることがわかる。

劇中歌アルバムが出るらしい

* この記事内で用いられている画像は、少女☆歌劇レヴュースタァライトTVシリーズおよび、劇場版公式Webサイトから引用しています。

*1:もともとは「ミュージカルとアニメーションで展開する」表現として使われていたようだが、もちろん、アニメーション内での現実(日常生活層)とレヴュー(オーディション層)を意味しうる

*2:99回公演のポスターと100回公演のポスターは最終回前まではほぼ同じデザインであったが、最終回でひかりが戻った後に右上に星があしらわれるようになっている

*3:レヴュースタァライトではファンのことを「舞台創造科」と呼ぶらしい。 アイマスの「プロデューサー」呼びと同じく、この手の表現が好きになれない

お前を消す方法 Google検索広告編

まとめ

Googleリスティング広告を消す拡張機能使ってるよ、という話
github.com

イルカのカイルくん

太古のMicrosoft Officeには、画面上にイルカが常駐していて質問を入力すると答えてくれる「Office アシスタント」の機能があった。
イルカは役に立たなかったので、新しいPCを買うとまずイルカを消すのが常識だった。ここで、イルカ自身の質問フォームに「お前を消す方法」と入力するミームが生まれた。
Image
リンク先より引用http://blog-de-yarei.jugem.jp/?eid=60

ぼく自身は試した記憶がないが、イルカは自分を消す方法を教えてくれていたらしい。

Google検索広告

最近、Googleの検索広告がすごい。
Image

検索結果のように見えるこれは「リスティング広告/検索広告」と呼ばれるものだ。下につづく検索結果と同じようなフォーマットで、検索ワードに関連する出稿料を払っているサイトが表示される。
左上にちっちゃく太字で広告って書かれているので一般の検索結果と区別することができる。

この広告表示だが、昔はリスティング広告自体が背景がうすだいだい色でハッキリ区別されていたのが、

Image
リンク先より引用。他の領域と違うのがハッキリ見てとれるhttp://www.total-web.jp/listing/001064.php

次は白地にして広告表示は緑字の広告を緑の枠で囲うものになり
Image
リンク先より引用。目立ちにくくなったhttps://wacul-ai.com/blog/internet-ad/listing-ad/google-adwords/

そして、現在よく見る黒太字表示の広告にいたる、というわけだ。

Yahoo!にも同様のリスティング広告がある。
こちらはもっとステルス性が進化していて、
Image

最先端の、うす太字広告表示である。

ステルスマーケティングと同じくこれらの表記の義務は法律で明記されたものではなくて(間接的に制限されることはある)、業界の自主規制としてやっているようである。

最近ではWebメディアの記事体広告(記事にまぎれて宣伝記事が混じってるやつ)にもPR/AD表記の存在感をどんどん目立たなくしていってる傾向があって、これらの「とりあえず表示してますけど〜」の行き着く先がどうなるのかはちょっと楽しみ。

Adblockで消せない

すごい?のが、このリスティング広告はみんなご存じ有名コンテンツブロッカーのAdblockで消えないことだ。 AdblockGoogle Chromeアプリストアの寄付で収益化してるし、プラットフォーマーに忖度してるのかな〜となんとなく思っていた。

が、ことの真相は単純で、GoogleAdblockに金を払って表示させているってことだそうだ。お金を払うとAdblockホワイトリストに入れてもらえて、ホワイトリストの広告は消せないそうである。
www.neowin.net

どうしてもお前を消したい

近ごろではリスティング広告が3つも4つも出ることも多く、必要な情報にたどり着くまでのスクロール等の手間の累積を考えるとおそろしいので、できるだけ見たくないというのが実情としてある。
ただし、リスティング広告を消す方法をGoogleで調べてみても、Officeのイルカと違って「お前の消し方」はなかなか教えてもらえない。

検索ワードを工夫していろいろ調べていると、divの属性を指定してCSSで消してるよ〜、という報告がちらほらあった。

既存のコンテンツブロッカーではこのリスティング広告は消えないっぽいので、じゃあ自分で書いちゃえ、ということで、適当に拡張機能を書いたらできたので公開した。(マジで20行もない)
適当に使っていろんなものを消してみてほしい。

github.com


インターネットのマネタイズとAdblock

無料で見たりいろんな活動ができる今のインターネットは多くの部分が広告で回っていて、ユーザーはページひとつ見るために「0.1円払う」かわりに「ユーザーが、一人あたり0.1円以上の収益効果が期待される広告を見る」ことで広告主経由で対価を支払っていて、これによってサイトオーナーが収益を得る構造になっている。

Adblockで広告を消してしまうというのはこの構造へのフリーライドに他ならないのは事実なので、まあちょっと後ろめたい顔をしながらこっそりガンガン使う、という感じでやっていきたいと思う。

金を払って広告を見なくてすむようになるプレミアム・インターネットがあったらはやく入りたいね〜

ダメ暮らし最適化の覚え書き(食べもの篇)

今回は食べものまわりをテーマに、実践している精神に負荷をかけない工夫を紹介する。

一番無理なときをマシにしよう! という発想自体は、
www.infernalbunny.com

上の記事を読んでなるほどホンマやなあと思い、意識的にいろいろ実践するようになった。
ぼく自身も一昨年~去年あたり長期にわたって完全に精神が終わってしまっていて、こうした環境整備は無理になっているときにはぜったいできないと思ったので、こういうことは無理でないときにいろいろ準備し、習慣づけておきたい。

一番無理なときでもマシな生活は、無理じゃないときも機能するし、生活の心理負荷が低く予防的ですらある――ように思う。

ここ2か月ほど、食事の8割くらい沼を食べている。

「沼」はもともとボディビルダーが減量するために考え出したペースト状の鶏粥のレシピである。米、米の倍量の鶏むね肉、大量の水、しいたけ、おくら、干しわかめあたりを炊飯器にぶちこみ、スイッチを押し、炊きあがってから6時間放置すると完成する。

見栄えは悪いがうまくて安くて健康にいいダイエット食として注目され、2年まえ公開されたYoutube動画は400万回以上再生されている。

www.webuomo.jp

リンク先の下のほうではいろいろな沼アレンジが書かれている(マグマ、セメントなど)。

共通して入っているものを見ればわかるように、沼のコアにあるのは


  • 米の倍量の鶏肉(むねorささみ)
  • 大量の水

で、追加で投入されるシイタケやトマトでうまみ成分を補い、オクラ等で油脂に由来しない粘り気を出し、両方がもつ食物繊維によって腹持ちをよくしている、という感じの構成である。

この記事で言いたい沼の最大の利点って痩せられるとか健康にいいとかじゃなくて、沼は労力最小の自炊レシピなのだ。

楽ポイントはこんな感じだ:

  • 材料がぜんぶ安い。
  • 大量に作ることができる。
  • 米は研がない。お粥なので関係ない。
  • 肉は切らない。炊いて混ぜたらバラバラになる。
  • 野菜は切らない。炊いて混ぜたらバラバラになる。
  • ペースト状で油分もないので、お湯で汚れがぜんぶ落ちる。
  • どうせドロドロにするので全部冷凍でも問題ない。冷蔵庫の管理から解放される。

本当に炊飯器に材料を詰め込んでスイッチを押すだけでできるのだ。

メチャクチャふやかした米とその倍量のタンパク源と、あと追加で繊維質の野菜ってとこを守っておけばあとはアレンジになるっぽい?雰囲気がある。本家はカレー味なのだが、ほんまにカレー味がいいんか?カレーが好きなだけなんじゃないの?という疑惑がある。

めちゃうまxclocheアレンジを載せておく(3合用)

鶏肉(むねorささみ)100g
鮭 100g(1切れ)
干ししいたけ 10g
オクラ 40g (3本)
ほうれんそう 60g (3把)
米 100g
----------
白だし 25ml
豆乳(or牛乳) 200ml
水 500㎖

計ったことはないのでてきとう。鮭のクリーム煮イメージのレシピで、鮭と豆乳のぶん、ちょっとだけ本家よりカロリーと栄養価が高いが、めちゃくちゃにうまい。鮭は切り身のまま放り込んでも6時間後には骨までグズグズになるので小骨の心配は必要ない。 これで3合の沼(?)ができ、その日の食事はだいたいこれ!という感じでまかなっている。腹がふくれるが、計算するとカロリーはせいぜい800kcal程度である。名前はついてないので、いい名前を思いついたら教えてほしい。

今日は業務スーパーで大量の冷凍野菜をいろいろ買ってきていて、またさまざまな沼アレンジを試みてみようと思っている。

沼の本が出るらしい

最近、炊き上がったあと水を200g入れたら200gぶん分量が増やせることに気づいた。バグかな?

捨てやすいものを買う

基本的にペットボトルや缶の飲料・食べ物を買わず、同じものがあるときは紙パックで買うようになった。プラスチックゴミや燃やすゴミに比べてペットボトルや缶はたまる速度が遅く、いつまでも部屋にまだ入るゴミ袋を置くことになる(なるべくゴミといっしょに生活したくない)し、そもそもそれ用の日にわざわざ捨てにいくのがめんどくさいのだ。

昔は缶でホールトマトやシーチキンを買うことがあり、この缶の処分に困りいつまでもキッチンにスチールの空の缶と蓋があってイヤだな~と思い続けていたのを覚えている。最近はスーパーで探してみると紙パックのホールトマトやプラスチック包装のシーチキンが売られており、捨てるのがめんどくさいものをなるべく買わないのが習慣づいてきた。

精神が無理なときは朝起きてゴミを出すということも非常に難しい。ゴミ出しの分類やルールについては自治体によるので一般化しづらいが、うまく置き換えて出さないゴミ種別を意識的に作ってしまうえばちょっと楽になるのでオススメである。

おまけ:紅茶

紅茶を毎日何杯か常飲している。コーヒーを飲んでいた時期もあったが、飲むとカフェインに弱くウワ~~~~~~!ってなっちゃっていたので紅茶に落ち着いた。
昔はいろいろな茶葉を買って試していただが、数年前、ミルクティーはウィリアムソンのトラディショナルアフタヌーンやな〜ということで結論がでた。
ミルクを入れても負けないしっかりザ・紅茶!という感じの風味(爽やかさはあんまりない)でたいへんおいしい。紅茶好きには邪道と言われるかもしれないが、無糖で飲んでいる。

箱不良(4箱組)という商品がAmazonで出品されていて、単品を4箱買うより安いことがあるので、減ってきたらどっちが安いかチェックして買っている。

よりチルしたいときは、これにセレッシャルのベンガルスパイスっていう名前のパチモンのチャイみたいな味がするハーブティーを混ぜてミルクティーを淹れる。最上級にチルしたいときは、ベンガルスパイスのかわりにちょっとだけマリアージュフレールマルコポーロとかを加えて香りづけして飲む。これも紅茶好きに怒られそう。